平素より格別のご支援ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当社は1948年の創業以来、北海道の皆様に愛される企業を目指し、70年以上の長きにわたり三菱エンジンの北海道地区販売代理店として道内一円に漁船・船舶並びに産業用エンジンの販売・サービスメンテナンスを10拠点で展開してまいりました。
目まぐるしく変化する時代にあっても変わらない基本を守り続け、エンジンの専門家集団であるとともにメンテナンス体制をより一層強固なものにし、お客様に喜ばれる敷島機器であり続けます。
また、2023年度より4カ年の「中期経営計画2026」を策定いたしました。
「不易流行の精神で人々の生活を豊かに」を経営ビジョンに掲げ、社員一同結束を固め目標達成に向けて全力で取り組んでまいります。
今後とも一層のご支援ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。
About 企業情報
ご挨拶GREETING

会社概要COMPANY
商号 | 敷島機器株式会社 |
---|---|
創業 | 1948年7月3日 |
設立 | 1975年1月9日 |
資本金 | 9千660万円 |
代表取締役社長 | 尾崎 雅一 |
株主 | 西華産業株式会社[東証プライム市場上場](100%子会社) 西華産業株式会社 |
本社 | 〒065-0007 札幌市東区北7条東18丁目1番35号 TEL 011-711-9121 FAX 011-711-9123 |
支店 | 函館支店、浦河支店、道東支店、根室支店、羅臼支店、湧別支店、稚内支店、枝幸支店、羽幌営業所、網走営業所 |
従業員数 | 90名(2025年1月1日現在) |
取扱商品 | 三菱船舶用エンジン、三菱産業用エンジン、コ・ジェネレーションシステム、三菱自家発電設備、 東京電機製発電機、三菱ビル設備用機器 他 |
事業内容 | 上記製品の販売、据付・修理・保守サービス事業 |
主要取引銀行 | 北洋銀行、三菱UFJ銀行 |
代表取締役社長 取 締 役 取締役(非常勤) 監 査 役 |
尾崎 雅一 栗坂 融 (管理部長) 大塚 善文 太田 能邦 |
建設業許可 許可工種 電気工事登録 古物商許可 (機械工具商)者 |
北海道知事許可(特-1)第9705号・(般-1)第9705号 (特)電気工事業・機械器具設置業・建築工事業・管工事業・解体工事業 北海道知事届出 石狩27010号 北海道公安委員会許可第77号 |
沿革HISTORY
昭和23年7月 | 「株式会社 敷島屋」を札幌市中央区北2条西3丁目1番地に設立 |
---|---|
昭和24年4月 | 三菱重工業株式会社のダイヤディーゼルエンジンの販売権を獲得、主として陸・舶用エンジン及び建設機械の販売を開始 |
昭和29年4月 | 三菱重工業株式会社の北海道総代理店となる |
昭和31年9月 | 函館支店を開設 |
昭和38年7月 | 敷島ビル竣工〜木造3階建 |
昭和38年11月 | 根室支店を開設 |
昭和42年11月 | 羅臼支店を開設 |
昭和45年11月 | 敷島ビル第1期工事 竣工 |
昭和47年12月 | 敷島ビル第2期工事 竣工 |
昭和50年1月 | 株式会社 敷島屋から販売部門を分離、「北海道ダイヤ販売株式会社」を設立 |
昭和54年1月 | 釧路支店を開設 |
昭和54年4月 | 厚岸営業所を開設(昭和60年11月 支店へ昇格) |
昭和54年7月 | 浜中営業所を開設 |
昭和55年6月 | 標津営業所を開設 |
昭和57年7月 | 産業機械部を新設(陸用部門強化を目的とする) |
昭和59年11月 | 稚内支店を開設 |
昭和60年4月 | 札幌市白石区流通センターに物流センターを設置 |
昭和61年10月 | 湧別支店を開設 |
昭和62年9月 | 社名を「敷島機器株式会社」に改称 |
昭和63年1月 | 浦河支店を開設 |
平成2年4月 | 三菱電機株式会社の特約店となる |
平成3年3月 | 枝幸営業所を開設(平成28年7月 支店へ昇格) |
平成3年6月 | 厚岸支店・浜中営業所を統合し、厚岸・浜中営業所として事務所を厚岸町に設置 |
平成5年1月 | 苫小牧出張所を開設 |
平成5年6月 | 釧路支店、厚岸・浜中営業所を統合し、道東支店として事務所を厚岸町に設置、同時に釧路技術センターを開設 |
平成14年4月 | 札幌市東区(現在地)に本社社屋完成、本社、物流センターを移転する |
平成16年10月 | 羽幌営業所を開設 |
平成22年12月 | 苫小牧営業所を閉鎖 |
平成28年3月 | 西華産業株式会社グループの一員となる |
令和6年4月 | 網走営業所を開設 |